尼将軍碑 |
鎌倉幕府を開いた源頼朝の妻、北条政子は、頼朝の死後仏門に入り、
尼将軍と呼ばれていました。この北条政子が、熊野詣をしたときに
建てたと伝えられる供養碑であります。頼朝の伯母鳥居禅尼は熊野
別当に嫁いでいたために、鎌倉と熊野は深い関係がありました。
浜の宮より那智山に向かう途中に、荷坂越えと言う小さな峠があり、
この峠を越えたところに、尼将軍供養塔が建っています。源頼朝の
妻政子は、二位の禅尼あるいは尼将軍と呼ばれ、頼朝亡き後も実権
を握っていました。この政子・尼将軍が熊野詣をしたときに、頼朝
の為に建てたのがこの供養塔です。
|