| 俊寛の死 | 
![]()  | 
  
| 
        
        俊寛僧都が、法勝寺の執行(しぎょう)であった頃、僧都に仕えて 
いた有王は、主人俊寛が流罪になってから、毎日嘆き悲しんでいま 
したが、ただ都にいて嘆いているだけでは、いつまでも苦しいだけ 
と、鬼界の島に渡る決心をしました。 
 島に渡った有王が見たのは、都の乞食でさえも、これ程までのこ 
とはないと思う程痩せ衰え、手には藻屑と漁師から貰った魚を持ち、 
よろよろと歩く主人の姿でした。 
 有王から、一族の者皆捕らわれて殺され、逃れた妻も、心労のた 
めか亡くなってしまったと聞いた俊寛は、生きて都に帰る気持ちを 
なくし、断食して、有王が島に来て三十三日目に、亡くなりました。 
 俊寛を庵とともに荼毘に付し、遺骨を首に掛けて都に帰った有王 
は、その遺骨を高野山・奥の院におさめたあと、蓮華谷で法師とな 
り、高野聖として諸国を廻り、主人の菩提を弔ったということです。 
 
        
        |