熊野那智大社
主神は、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)すなわち伊弉冉尊(いざ なみのみこと)で、上皇方の熊野詣には熊野牛王宝印に宝珠の神印を受けたといわれます。この熊野詣の先達を勤めた三山検校の支配下に熊野修験の人々がおり、那智の滝を最終道場として多くの修験者が修行に励んでいました。明治時代の廃止・神仏判然令によって神社一辺となり、多くの伝統行事が失われましたが、その精神は根強く残り、今に至って います。