高原熊野神社 |
滝尻王子から不寝(ねず)王子を経て古道は高原の宿へと入りま
す。高原熊野神社は地区の氏神であり、1403年に熊野大社から
若王子を勧請したことから熊野神社の名があります。 春日造りの
社殿は古道中最古の建造物として、和歌山県の文化財に指定されて
います。 古道はここから中辺路中もっとも高い悪四郎山を通って
近露へと向かいますが、道沿いには志を遂げずに行き倒れた巡礼の
墓があちこちに見られます。
|